仁摩電器は、Panasonic様との共栄会社として、仕事を通じて様々なご指導を受けさせて頂き、地方の活性の一助を頂きながら、創業50年を迎えさせて頂いております。
時代の流れの中で、地方での生き残りが難しくなっている中、特に弊社の所在地は流通のデメリットが高い中で、逆にそのデメリットを最大限に活かす方法を、幅広い情報、経験を糧として、この地の強みを見いだし、人のために生きた創業者の強い想いを日々刷り込みながら、未来創造的活動を行っていきたいと思います。
今までの経験と、これからの経験、有難くも頂いたご縁や多方面からの情報を結合し、これからの企業人生を構築していく所存です。
創業以来、一貫してパナソニック エレクトロ ディバイス(株)(旧:松江松下電器)の共栄会社として発展してきました。
主製品として、自動車向雑音防止用コンデンサを製造し、自動車業界の発展と共に業容を拡大してきました。
自動車業界のグローバル化に伴い、品質マネジメントシステムの 確立を目指し、1998年にはQS9000およびISO9001に適合していることを認証登録されました。
商 号 | 仁摩電器株式会社 |
---|---|
所 在 地 | 〒699-2301 島根県大田市仁摩町仁万705番地 |
設立年月日 | 昭和42年3月1日 |
資 本 金 | 36名(パート・アルバイト含む)+15名(食品内職) |
代表取締役 | 大畑 拓治 |
主な事業内容 | 自動車向雑音防止用コンデンサ製造
(汎用巻回メタライズドコンデンサ) |
主要納入先 | パナソニックエレクトリックジャパン㈱
(トヨタ自動車・本田技研工業・日産自動車・マツダ・三菱自動車・いすゞ自動車 ほか) |
国際品質システム認証登録 | ISO9001 |
昭和42年3月 | 仁摩電器株式会社設立。 大畑良平 社長に就任。 パナソニック製品・オイルコンデンサ(ECQ-D)電気検査の秒読み開始。 |
---|---|
昭和50年7月 | パナソニック製品・メタライズドフィルムコンデンサ(ECQ-E)電気検査の秒読み開始。 |
昭和52年7月 | パナソニック製品・自動車雑音防止用コンデンサ(オートコン)生産開始。 |
昭和63年3月 | 潮川河川改修工事に伴い、仁摩町仁万705番地に新工場建設、移転。 |
平成9年3月 | パナソニック製品・自動車雑音防止用コンデンサ・脚ワンタッチ品(オートコン)生産開始。 |
平成10年8月 | ISO9001認証取得。 |
平成15年3月 | 大畑良平 会長に就任。 田中正和 社長に就任。 |
平成25年12月 | 大畑拓治 社長に就任。 |
平成26年1月 | マンホールポンプ用制御盤・組立配線開始。 |
平成26年3月 | 設備用制御盤・組立配線開始。 |
平成27年2月 | 制御盤用Web画面作成開始。 |
平成27年3月 | プロトン凍結機導入。 |
平成27年7月 | アルミNo.プレート生産開始。 |
平成27年8月 | プリンター事業展開。 |
平成27年9月 | 特許調査事業開始。 |
平成28年5月 | わかめ加工作業開始。 |
平成29年10月 | ハーネス加工開始。 |